PPAP 実家の両親が知った経緯
話題ですねー。はい。
「ペンパイナッポーアッポーペン」
先日、実家の母に会いまして、色々と話しておりました。
私の母はそこそこ流行にも付いていける、60代。携帯もiPhone5cです。
メールもビシビシとやります。LINEはやってないけど。
そして、私の父はその真逆。
我が道を行く頑固系。けど、興味を持つととことんやる。
それが、ハマって定年退職前から陶芸にハマってる。
その最新作がこちら。
酉の箸置きww
個体差もある。そして、可愛い。
ちなみに、実家では父が作った陶器が食器として使われ、私も年に数回実家へ主人を伴い行くと、必ずもらえる。その陶器も年々レベルが高くなってる。干支の置物も大量に作るので、それも楽しみだったりしてる。
そんな余談は置いておいて、
母と別れる少し前に私はある事を聞いた。
私「ねぇ、母さん、PPAPって知ってる?」
母「あー、知ってる!!古坂大魔王のでしょ?」
私「あ、知ってるの?やっぱりテレビとかで知ったの?」
母「違うのよー、お父さんが最近しきりにPPAP、PPAP♪と言ってるから、何だと思って調べちゃったのよww 」
どうやら父は、嘱託社員で行っている職場で「ペンパイナッポーアッポーペン」約して「PPAP」を知った模様。
何とも実家の父と母らしいなと思った。
さて、私的PPAPはインド版がかなり衝撃的でした。あれは笑ったwww
いつまで話題になる事やら。。